🕶️【脳はサーファー。やる気の波に乗る“サーフボード理論”】

〜やる気のピークは突然に、そして3分で消える〜

dr. yoshi
👤私:「よっしゃ!今こそ仕事するぞ!」

🧠前頭前野「でたぁ!この瞬間のために起きてた!」
🧠側坐核「快感の波、来るぞ!波乗れーッ!!!」
(脳内BGM:サザンオールスターズ)

でも…

🕒10分後

👤私:「あれ?さっきのやる気…どこ行った?」
🧠脳全員「え、もう帰ったけど?」
🧠前頭前野「ちょっと早めに海閉まっちゃって〜」
🧠側坐核「いや〜今日は波が小さくてさ…」

🌊これはもう、脳のサーフィンなんです

🧠【脳の波=やる気の正体】

実は、“やる気”ってずっと続くもんじゃない。
脳科学的に言うと、**前頭前野(判断)と側坐核(報酬系)**が同時に起きて、
「よし!今だ!」
っていう奇跡の瞬間が、1日に数回しかないんです。

これを、私たちは“脳波タイム”と呼ぶ。

🌞【脳の一日:サーフィンできる時間帯】

画像

🧠【登場人物(脳内サーファー)】

画像

🏄‍♀️【波に乗れなかったときのサーフ技】

📍1. “波が来る”時間を記録する(=脳の潮見表づくり)

→ 「今日は10時に集中できた」「15時にスッキリした」など、
やる気が上がった瞬間だけを日記に書く。
1週間で“自分だけの波スケジュール”が見えてくる!

📍2. “波がない”ときは、無理に乗るな

サーファーも、波がない日は日焼けしてるだけ。

→ やる気ゼロなら、**「脳の掃除」か「ウォームアップ」**だけやればOK。

  • 部屋を片付ける(=感覚の視床が起動)

  • 散歩する(=脳幹の血流が復活)

  • 手を動かす作業だけやる(=側坐核をだます)

📍3. サーフボード(=トリガー行動)を常に用意しとく

「やる気が出たらやる」は、「波がきたら家を出る」くらい遅い。

だから、**脳がすぐ乗れる“行動のきっかけ”**を常備しよう👇

  • 📒ToDoリストの“最小ステップ”を常に書いておく

  • ☀️朝イチでカーテン全開(脳幹:起動)

  • 📣独り言 or 音読(前頭前野:「やる気あるフリ」でも起動する)

  • 🧼3分掃除 or メール返信(側坐核:「あ、これ快感かも」)

🧘‍♀️【“やる気サーフィン”3ステップ|脳の波に乗れ】

🏄‍♂️STEP1|朝イチの“ビッグウェーブ”に乗る

🕰 7〜11時|前頭前野MAX覚醒ゾーン

  • 波の状態:🌊集中力ブースト!

  • 脳の声:「いけるいける、全部やれる気がする!」

🔹起床後2時間以内は「ゴールデンタイム」
🔹前頭前野が活性化していて、計画・思考・判断がキレッキレ。
🔹重ためタスク・戦略的思考・アウトプット系はここで一気に!

🛟STEP2|“干潮タイム”は省エネ運転

🕰 13〜14時|メラトニン襲来、脳がまったりモード

  • 波の状態:🌊完全干潮…無の境地

  • 脳の声:「すまん、メラトニン兄さん来てるわ…」

🔹食後&眠気で脳がスローダウン
🔹“考えなくていい作業”に切り替え
┗メール返信・整理整頓・ルーチン業務・散歩 etc.
🔹波を“温存”する時間と割り切るのが吉!

🚀STEP3|夕方の“ひらめき波”でアイデアをキャッチ!

🕰 15〜17時|リラックスからの創造性ゾーン

  • 波の状態:🌊午後の復活波、いい感じ

  • 脳の声:「逆に脱力して、ひらめいた…」

🔹ドーパミン再来、脳が再起動
🔹リラックスした状態で直感力&創造性が高まる
🔹企画・アイデア出し・コンテンツ制作にベストタイム!

🔁【波を読む者、やる気を制す】

「やる気が続かない」のではなく、 「やる気が出る時間に、うまく乗れてない」だけかも。

つまり、“感情”を頼るより“時間”を味方につけたほうが、脳にはやさしい。

💬波に乗れない日も、脳はちゃんと守ってくれてる

やる気が出ないとき、
それは脳が「今、エネルギーないよ」と優しく教えてくれてるだけ。

焦らず、波が戻るのを待って。
そのための観察・準備・小さな行動が、最高の一瞬をつかむ力になる。


📩「脳の波、もっと乗りこなしたい」って人はフォロー&保存してね👇

「“やる気の波”と感情の連動メカニズム」

🧪 参考文献:

  • Baumeister, R.F. & Tierney, J. (2011). Willpower: Rediscovering the Greatest Human Strength.

  • Damasio, A. (1999). The Feeling of What Happens.

  • Murayama, K., & Elliot, A. J. (2011). Rewarding performance diminishes intrinsic motivation. Journal of Personality and Social Psychology.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました